
Lintweb 業務用ブログサーバ「蔵 BS」
「業務日誌は自社サーバのブログで!」
「大切なお客様とのやり取りはブログで残して、社員全員の知識にしましょう!」
「自社製品についての社外秘情報は自社サーバで!」
すぐに運用できる内容で 28万円!
- 充実のハードウェア構成でありながら、弊社の16年のプロバイダ運営ノウハウにより、他社同等製品の約半額を実現しています。
- ハードウェア、OS、インストール他各種設定をすべて一括でお届け致します。
本体+各種設定=28万円+消費税 - ご入金確認後、7営業日でお客様の環境に合わせた設定をして発送致しますので、到着後すぐに運用開始できます。
- 業務用ではないLANディスクとは違い、業務用に作られた正規のサーバコンピュータですので、耐久性や安定性、速度、 全てにおいて安心できる内容です。

機 能
- 社内LANで使いやすいブログを運用できます(※1)
- 出先や自宅からもブログの利用ができます(※2)
- HDDは、RAID1だけでなく、もう1台装備しており、毎日夜間に自動バックアップを取っています。
- 各種設定は以下の3つの方法で行います
- サーバコンソール画面からログインしてLinuxの世界標準と言えるWindowシステムであるgonome(とても使いやすくなりました)で Windows系OSのような感覚で操作。
- 別のPC(WindowsでもMacでも可)から、ブラウザを使って操作。
- 別のPC(WindowsでもMacでも可)から、リモートデスクトップ機能を使い、サーバコンソール画面を遠隔操作。
- ご発注時に指定されたOS、IPアドレスで設定して発送しますので、到着後すぐにご利用可能です。
なお、社外からftpアクセスをされる場合、あらかじめ以下が必要です。- 固定IP接続か、ダイナミックDNSサービスの利用(ご希望の場合は、ご相談下さい。)
- ルータの設定(ルータもご購入頂く場合は弊社で設定してお送りします。ご相談下さい。)
※1 | ブログソフトは国内で開発され1,500組織に導入実績のある「NetCommons」(xoopsベース)をインストール済みです。 |
---|---|
※2 | 固定IPかダイナミックDNSを使ってルータ設定で可能です。 |
サポート
【標準サポートの内容】
- 販売後1年間、故障時 修理無償サービス(メーカー提供)
- 弊社による追加部品(HDD)について、販売後1年間、故障時 交換品無償ご提供(弊社提供)
- 不具合発生時の電子メールによるご相談(弊社提供)
- Linux(ubuntu)他ソフトウェアの使い方にについてのサポート
- 各種設定内容変更についてのサポート
- 遠隔操作による設定変更の代行
- 遠隔サーバにて月次バックアップ保管[最大10GB]
- 故障時に、代替機貸出サービス(10日間まで無償、以降10日単位での延長につき1万円)
- 訪問設定サポートが可能(国内地域により訪問費用が別途必要です)
- 24時間365日のサーバ死活管理(メールによる通知)[月額3千円]
- 24時間365日のサーバ死活管理(電話による通知)[月額3万円]
- 遠隔サーバにて大容量月次バックアップ保管[500GBごとに月額5千円]
- 遠隔サーバにて日次バックアップ保管[10GBごとに月額5千円]
- 固定IP1ヶの接続を弊社からご提供[月額5千円]
(ネットワーク事情によりご提供できないケースもございます) - 弊社サーバセンターにLintwebサーバをお預かりして運用代行[月額5千円]
本体ハードウェア構成
タイプ | タワー型サーバ (日本HP社 ML115をベースサーバとして採用しています) |
---|---|
プロセッサ | Intel Core i5 |
メモリ | 2GB |
オプティカルドライブ | DVD-R |
FDD | なし |
HDD | 1TB SATA 2台(ソフトウェアRAID1設定済み、mdadm使用) + 1TB SATA 1台(バックアップ用、自動バックアップ設定済み) |
ネットワーク コントローラ | PCI Express Gigabit NIC(オンボード) |
インタフェース | PS/2、グラフィックス×1、RJ-45×1、USB2.0 |
付属品 | 日本語版キーボード,PS2マウス |
UPS(オプション) | 500VA/300Wサージ保護付き(自動シャットダウン設定済) |
本体ソフトウェア構成
OS | Linux (ubuntu 10.04 server用 LTS) |
---|---|
使用ソフト | NetCommons,gnome,samba,apache,postgres,mysql,mdadm,vnc,php, phppgadmin,phpmyadmin,webmin 他 |